sutoa logo

NEWS

次回展覧会 木織音 個展 

Patchwork Geometry / Apprique Abstraction

「パッチワークの幾何学とアップリケの抽象」

 

2020年にHATOBAで展示を企画して以来、5年ぶりの個展を開催いたします。

キルトの技法で色面を分割したり、形と色が混ざりあい小気味のよいリズムの木織音の作品は、布の表情と共にイメージがポップに優しく伝わってきます。

ぜひこの機会にご高覧ください。

 

会期:7月5日(土)−13日(日)11:00−18:00

休 7日(月) 8日(火)

 

木織音 / Kione

1993年東京生まれ。2015年米国ベニントン大学卒業。在学中は主にビジュアルアートと衣装デザインを学ぶ。2012年に「Kione’s」を立ち上げ、1点物のキルト、クッション、衣服などを制作。即興性を取り入れた構図で形や色を縫い止め、「色の瞬間」を捉えた作品を制作。現在は東京を拠点に活動を続ける。

 

https://www.kionek.com

https://www.instagram.com/kionek/

 

 

今後の予定や開催中のイベント

 

SUTOAフェア↓

 

2025

4 /21〜8/24 長崎県立美術館ミュージアムショップ

 

4/25〜6/30 羽田空港第二ターミナルTokyo’sTokyo

 

 

 

 

HATOBA企画展↓

 

2025

 

4/5〜13 松林 誠 展 *終了しました

 

5月/ 秘密のシャボテン園 *終了しました

 

5月/ TEJIKA 展示会 *終了しました

 

6月/ hang 展 *終了しました

 

7月/ kione 展 7/5~13

 

8月/ 黒川登紀子 展

 

9月/ 北岸 由美 展

 

10月/ 水越智三 展

 

10月/ 本田 亮 展

 

11月/ 髙 知子 展

 

12月/ 小川 哲 展

 

 

 

SHOP


SHOP News

SUTOAの夏物続々入荷中

毎日暑い日が続きますね。夏本番にSUTOAのボーダーはいかがでしょうか?西荻窪直営店にある在庫は全てオンラインストアに掲載しています。配色が日々変動していますので、ぜひお気に入りの配色を見つけてみてください。

 

 

SUTOAのボーダーフェア2025 SUMMER at Cafe La Ruche

 

大分県の温泉地・由布院にあるベーカリーカフェ「Cafe La Ruche」にてSUTOAのフェアを開催いたします。Cafe La Rucheは金鱗湖湖畔のロケーションのカフェで、2Fにはギャラリーがあり同時期には手紙社の紙ものフェアが催されます。SUTOAは7月10日(木)-9月30日(火)までのロングランで由布院の夏をボーダーで彩ります。

 

会期:7月10日(木)-9月30日(火)

Cafe La Ruche

〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1592−1

097-728-8500

 

 

 

 

 

西荻窪SUTOAの店舗情報

店舗住所・営業時間

HATOBA&SUTOA

167-0042 東京都杉並区西荻北5-7-19
tel 03-3397-1791
mail info@sutoa.jp
営業時間=11:00〜18:00
定休日=月・火(月曜日が祝日の場合は営業し翌水曜日を振替定休日とします)
HATOBAは企画展開催時のみオープン

アクセス
JR中央線西荻窪駅より徒歩7分。駅北口より屋根のあるアーケードを北方向に進み、善福寺川を越えてすぐ。道路沿い左側にある茶色いストライプの建物です。

> Google map

GALLERY


HATOBA News

 

木織音 個展 Patchwork Geometry / Apprique Abstraction

 

木織音 個展 Patchwork Geometry / Apprique Abstraction

「パッチワークの幾何学とアップリケの抽象」

 

2020年にHATOBAで展示を企画して以来、5年ぶりの個展を開催いたします。

キルトの技法で色面を分割したり、形と色が混ざりあい小気味のよいリズムの木織音の作品は、布の表情と共にイメージがポップに優しく伝わってきます。

ぜひこの機会にご高覧ください。

 

会期:7月5日(土)−13日(日)11:00−18:00

休 7日(月) 8日(火)

 

木織音 / Kione

1993年東京生まれ。2015年米国ベニントン大学卒業。在学中は主にビジュアルアートと衣装デザインを学ぶ。2012年に「Kione’s」を立ち上げ、1点物のキルト、クッション、衣服などを制作。即興性を取り入れた構図で形や色を縫い止め、「色の瞬間」を捉えた作品を制作。現在は東京を拠点に活動を続ける。

 

https://www.kionek.com

https://www.instagram.com/kionek/

 

Samosa wala Timokeのモーニング

Samosa wala Timokeのティモーニング

開催日: 6/29(日)10:00-15:00

HATOBAでお馴染みティモケのモーニングを開催いたします。

お会計は現金or Paypayのみです。

ドリンクはビールのみです。

ぜひみなさま、お越しくださいませ。

 

Samosa wala Timoke instagram

↑ティモケinstagramよりお問い合わせいただきご予約されると確実です。

 

Samosa wala Timokeのサモサ教室

開催日: 7/27(日)予定

 

 

金継ぎ教室 at space JOKISEN

 

HATOBA&SUTOAの第3のスペースとなる学びの場所・JOKISENにて 
金継ぎ教室で器と向き合う時間いかがでしょうか

 

【日時】 
全6回 

4/23(水) 5/7(水) 5/21(水)  6/4(水) 6/18(水)  7/9(水) 

 

【時間】 AM 10:30~13:00 

天然の素材を使い、昔ながらの技術を用いて進めていきますので時間はかかりますが、 金や銀、もしくは漆だけで仕上げる器たちをゆっくり想像していくのも金継ぎの醍醐味の一つです。

 

【講座費】 ¥39,600(税込み)

【場所】 space JOKISEN

 

*ご予約と詳細はつぐうるしHPにてご確認ください。

 

 

 

HATOBAについて

hatoba__interior
hatoba__drink hatoba__food

HATOBAはSUTOAが企画運営するギャラリーです。ジャンルレスにクラフトから絵画やイラストレーションまで、クリエイティブに活動する作家の企画展を催しています。

HATOBA&SUTOA
167-0042 東京都杉並区西荻北5-7-19
tel 03-3397-1791
mail info@sutoa.jp
営業時間=11:00〜18:00
定休日=月・火(月曜日が祝日の場合は営業し翌水曜日を振替定休日とします)
HATOBAは企画展開催時のみオープン

アクセス
JR中央線西荻窪駅より徒歩7分。駅北口より屋根のあるアーケードを北方向に進み、善福寺川を越えてすぐ。道路沿い左側にある茶色いストライプの建物です。

RETAILERS

Our partners in Japan

 

Tokyo’s Tokyo

東京都大田区羽田空港3丁目4−2 第2ターミナル 3F
Tel 03-6428-8732

 

SOUVENIR FROM TOKYO

東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館 B1 ミュージアムショップ
Tel 03-6812-9933

 

富山県立美術館ミュージアムショップ

富山県富山市木場町3-20
Tel 076-431-2711

*お取り扱い/コラボT-シャツ、T-シャツバッグ

 

cirkelmote(シルケルモーテ)

広島県広島市安佐南区山本2丁目3-37-103
Tel 082-962-8510
*お取り扱い/子供服

 

peekabooyah

香川県高松市北浜町4-10
Tel 087-822-8512
*お取り扱い/子供服

 

beans garden

長崎県長崎市万屋町4-3
Tel 095-820-5251
*お取り扱い/子供服

 

Roundabout

東京都渋谷区上原3丁目7-12 B1

Tel 03-6407-8892
*お取り扱い/コート、カットソー

 

ABOUT US

Member

國時 誠(くにときまこと)
群馬県生。武蔵野美術大学 造形学部 空間演出デザイン学科 ファッションコース卒。
昭和女子大学特命講師、武蔵野美術大学非常勤講師。

國時 里織(くにときさおり)
東京都生。文化女子大学 家政学部 服装学科卒。パタンナーとして東京スタイル、ミナペルフォネンで勤務ののち、舞台衣裳家の井上照章氏に師事。